おはようございます。ダスティです。
さて、ハワイ帰国前日でございます。大概、帰国前日はワイキキ周辺でノンビリして移動に時間を割かないスケジュールにしています。ハワイをここまでかってぐらい吸収して帰りたいので… まずは朝食の「アランチーノ」からスタートです!!
目次
アランチーノ ディ マーレで絶品クレープを満喫!
お気に入りの朝食スポットで必ずランクインするお店の1つ『アランチーノ ディ マーレ』場所はカラカウア通りにあるバーガーキングの路地を入ってすぐの場所。ワイキキ ビーチ マリオット ホテルの近くです。
年末年始のハワイ旅行記でも行きました。詳しい説明はそちらの記事で!改めて記事を見て思ったのですがディナーもハイズ… お店被ってますね(笑)
食べたものは?半分被ってました。笑
ほうれん草&パンチェッタ $13.00
ソテーしたマッシュルームとホウレン草がたっぷりのクレープ。1番上のものはカッリッと焼かれたベーコンです。クレープ生地に良い塩梅の塩加減が絶妙に合います。
フルーツ&グラノーラ $12.00
こちらが被っていたクレープです。甘すぎない生クリームと新鮮フレッシュなフルーツ達!これは病みつきになりますよ♪ リピート間違いなし!パパイアはカフク産とのこと。
セルフサービスのドリンクバーは$6.00です。ちなみにネットで探すとドリンクバーが無料になるクーポンもあります。ぜひ探してみてください。4人で行ったので$24.00の節約♪ドリンクバーはこんな感じでカワイイ紅茶もあります。

ハワイでの腹休めはボディーボード&サーフィン
はい。同じ流れです。(笑) 自分でもビックリしてます。ワイキキビーチからちょっと離れたクイーンズ サーフ ビーチへ。リーフが少なくても波がしっかり立ってくれるのでボディーボードには持ってこいのビーチです。サーフィンはもう少しダイヤモンドヘッド寄りに行くと良い感じです。
ボディーボードは専門店の『662ライド・ショップ』で購入しました。店員さんも親切です!日本で買うより断然安いのでボディーボードを買うときは『662ライド・ショップ』へ GO!!ANA SFCの優待で手荷物はプラス1個の3個まで預けられるので帰りも安心。結構良い物を購入しました。と言っても$100ぐらいの物。初日に買ったのでレンタルで考えると元は取れました。ハワイだけで遊べれば良いって方はABCショップで安い物を買いましょう。最終日にビーチで遊んでる子供にプレゼントすればあなたもサンタクロースになれますよ。
12時頃まで波に乗ってました。お腹が減ってきたのでカイムキエリアのココヘッドカフェに行ってきます♪
スポンサーリンク
|
|
ロコに大人気のココヘッドカフェ
最近では日本人観光客の方も増えてきたカイムキエリア、The Bus やトロリーでも気軽に行ける近さが良いですね。僕らはレンタカーなのでビーチから10分程で到着。駐車場はお店のすぐ裏手にあります。結構な台数が停められますが、満車の場合が多いです。滞在中の小銭は殆どパーキングに使っちゃいます。普通の買い物のときは小銭は気にしません。逆にハワイでは小銭が無いと何かと不便なので。(ハワイに限ったことではありませんが)

メニューはこんな感じ。前回のハワイで食べたボルケーノエッグが忘れられなくて来たようなもの。笑 メニューの写真見えずらいですよね…すいません。

さて店内へ。外国の方が多かったです。
オーダーはお目当の『ボルケーノエッグ』と『皇帝の逆襲??』、コーヒー2つ。皇帝の逆襲がミスチョイスでした。どんな感じかは想像できていたので地雷感はヒシヒシと伝わってたのですが名前がどうも気になって…周りの大反対を押しのけて頼みました。
まずは安定のボルケーノエッグ
これです!!ピリ辛のトマトソースに軽く具材が入って真ん中には卵が落としてあります。それをオーブンで焼き上げた逸品。これが旨いんです。パンが足りません。笑

大ブーイング。皇帝の逆襲…
今回のハワイで1番のミスはこれで決まりです。その名も皇帝の逆襲。バンズに『揚げバナナ』『ベーコン』『タップリのピーナッツバター』がサンドされたサンドウィッチ。いかにも逆襲って感じです。出てきた瞬間に試合のホイッスルはなっていました。僕の完敗です。「だから止めなって言ったのに」「それは絶対美味しくない」すべて受け入れます。そんな矢の様な言葉を浴びながら食べましたよ。
だがしかし、1口目は以外と美味しい。これはいけちゃうんじゃないか?ペロリか?と思いましたが、皇帝はそう簡単に完食させてくれませんでした。まさに逆襲のごとく胃を攻撃してくるのです。揚げバナナの油にピーナッツバター… なかなか手強い奴でした。なんとか最後の1口を放り込み、コーヒーでブレイク。ちなみにバナナは1本分です。

食後のデザートは Via Gelato で決まり!!
足取り重くこちらへ向かいました。ヴィア ジェラート。ココヘッドカフェから見えるぐらいの近さです。ちなみに隣はハレ ベトナム。おいしーーーいフォーが食べられるベトナム料理屋さんです。今回も行ったんですが記事にはUPしてません。気になる方は前回の記事をどうぞ。
表には今日のジェラートラインアップの立て看板が置いてあります。
コーンもお店で生地を作って焼くというこだわり。このコーンがまた美味しいんです♪
わくわく、心を躍らせながら入店。フレーバーもかなり多いです。ヴィア ジェラートのジェラートは全て手作り。お店奥にキッチンがあり、そこで作っています。コーンフロスティ!気になる!!
グアバチョコチップとなんたらクッキーチョコにしました。
これでズタズタにやられた胃も回復 (笑)

この後、ホテルに戻りモダンホノルルのプールでのんびり。ディナーの準備をしました。はい!毎回恒例のHy’sステーキハウスです。
一流、老舗ステーキハウス Hy’s で最後のディナー
今回はこんな感じの服装でございます。ドレスコードがあるので気を付けてね。
ハイヤー配車アプリ『Uber』でホテルまで迎えに来てもらいました。チップやら諸々込みの料金なのでめちゃくちゃ安いです。普通のタクシーよりも接客や感じも良く。車も綺麗です。イリカイホテルからハイズまでで$6.00でした。もしサービスや運転が良かったら別途チップをあげましょう。『Uber』に関しましては詳しく記事を書きますので少々お待ち下さい。
ハイズ ステーキハウスに到着
まずは予約した事を伝えウェイティングスペースに。テーブルの準備がまだなのと連れ2人が遅れているのでココで待機。バーカウンターが圧巻の創りです。ここでウィスキーグラスを傾けてみたいものですね。写真を撮りづらい格式あるお店なので雑な写真になります。すいません。すぐ用意できるとの事だったので飲み物は頼みませんでした。本来ならココで食前酒などを飲んでからテーブルに移る。そんな流れです。
テーブルに移動しました。今回はステーキの焼き場が見える特等席です♪店内の装飾や重厚感のある家具。座っているだけでリッチな気持ちになれます。Tシャツ、半ズボンにビーサンとかいうラフな服装はNGです。
まずはお通しでチーズブレッドが出てきます!これが美味しい、美味しい。ですが食べ過ぎには要注意。メインのお肉が入らなくなります。
前菜は2皿。サーモンのカルパッチョとカプレーゼにしました。あくまでステーキが主役なのでサッパリしたものを… 前回のハイズでは頼みすぎて満腹を通り越したので。笑 そんな満腹ぶりを見たい方はこちらの過去記事をご覧ください。


スポンサーリンク
|
|
今宵のワインはこちら♪
TRILOGY 2012 Napa Valley
カベルネ・ソーヴィニヨン主体の赤ワインです。濃い飲み口でスパイシーさが程よく感じられるナパらしいワインです。やはりアメリカ産のワインは安いですね。オーパスワンも日本で買う値段でリストに載っていたりと。安いです。1本買って帰れば良かったかな?このワインも肉には最高のマリアージュを生み出してくれました。旨い… 食事もワインも進むぜ。

Tボーンステーキ 登場
メインがやって参りました。小さいように見えますがこれでも794gあります。ウェイターさんが目の前でカットしてくれます。骨に付いた肉まで美味しく頂きました。前回はもう1つステーキを頼んでたんですね。想像できません。しかも3人で食べたという… 今回は4人ですので腹八分目、もう少し食べたいなーというベストな食事になりました。

デザートも食べたよ。演出も凄い♪
デザートも頂きました。ウェイターさんが目の前で仕上げてくれます。シナトラ ストロベリーフランベにしました。ストロベリーをソテーしてブランデー、リキュールでフランベ。それをアイスクリームにかけて食べる。温と冷のデザート。コーヒーも頂きました。大満足です♪♪♪


ハワイ州 最大の祭り アロハ フェスティバル
良い感じに酔っ払ったので帰りは徒歩。ハイズから出ると22時前にしてはやけに人が多いなと思っていたら、アロハ フェスティバルが開催されていました。今回で70回目。カラカウア通りに出ると人、人、人。車道も歩行者天国になっていて出店が沢山あります。大晦日の日も歩行者天国だったなーと懐かしみながら帰りました。写真はモアナサーフライダー。

こんな感じでハワイ旅行2016 最後の夜は更けていきました。マイラーは飛行機に乗って日本に着くまでが大事です。マイルも貯まりますしね。※今回は特典航空券なのでマイルは貯まりません。さて、次回で2016年ハワイ旅行記も最終回!!書きたい事がありすぎて#19という超長尺となりました。お付き合いありがとうございます。ではまた次回お会いしましょう
面白かったという方は読者登録お願いしますm(._.)m
とて〜も励みになります。
応援よろしくお願いします。

