こんにちは。ダスティです。
今話題のAI (人工知能)を搭載したスマートスピーカー『Amazon Echo』を購入しました。早期購入特典で2,000円割引だったので衝動買い。ですが使ってみると手放せなくなるガジェットだったのです!そんなAmazon Echoの接続から使い方、オススメのスキルなどをレビューしたいと思います。
目次
Amazon Echo とは
Amazon Echoは音声だけでリモート操作できるAIスマートスピーカーです。「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、スマートホームの操作、アラームのセットなど簡単に音声操作できます。
もう映画の世界、話しかけるだけで簡単に操作。できることは何でもやってくれます。身近な物でいうとiPhoneのSiriが有名ですね。ですがSiriはイマイチ使い勝手が悪いバッテリーも食うし反応も良くない。AIのイメージはまだまだ発展途上でストレスなく使えるようになるのはまだ先だと思っていました。
だがしかし!そんな煩わしさを全て解消してコレ良い!生活に溶け込む存在になるかもと思えたのが
そう!『Amazon echo』なんです!
Amazon Echo Dot を購入
かなり気になるアイテムだったので試しにAmazon Echo Dotを購入。きっかけになったのはこちらの動画。見た瞬間使ってみたいと思いました。
Amazon Echo 購入は招待メール制
現在、Amazon Echoは完全招待制になっております。
購入したい方はAmazon Echoのページから招待メールをリクエストしなければなりません。
完全招待制になっております。申し込みはこちらのバナーからが便利です。
僕はAmazonがEcho掲載後すぐにリクエスト出したのですが招待メールが来るまで結構かかりました。そして12月5日に招待メールが届き購入期間は3日間。3日を過ぎてしまうと招待メールは無効になります。早期購入者特典的なものがあり2,000円割引の3,980円で購入できました。非常に安くてお得だと思います。
Amazon Echo Dot 接続方法
早速届いたので開封してみましょう。まずはパッケージ。第一印象は小さい。思っていた以上にコンパクトなパッケージ。良い感じです!
Amazon Echo Dot 付属品
付属品をご紹介。取扱説明書。
充電器、マイクロUSBケーブル
ACアダプタはもう少しコンパクトだったら100点。こういうタイプって壁から出っ張りすぎちゃうのであまり好きではない。足に当たったりしていつの間にか抜けてたりとか…
そしてAmazon Echo Dot本体
非常に小さい。見た瞬間思いました。これだったらどこにでも置けるし邪魔になりません。
手のひらサイズです。もう可愛くなってきた。ガジェット好きには堪らない作り。
背面はマイクロUSB電源ポートと3.5mmステレオジャックがあります。Amazon Echo Dotのスピーカーはお世辞にも高品質とは言えないので3.5mmステレオジャックでホームシアターのスピーカーに接続する予定です。
1, Amazon Echoを電源に接続する
電源をコンセントに挿しUSBコードを本体に繋ぎます。繋ぐとライトリングが青く点灯します。1分ほどでライトリングがオレンジ色に変わりアレクサが挨拶メッセージを話し出します。
2, Alexa(アレクサ)アプリをダウンロードする。
アプリストアからAlexa(アレクサ)アプリをダウンロードしましょう。

ダウンロードしたらAlexaアプリを開いて初期設定を行います。利用規約に同意して『続行』タップ。

こちらがホーム画面になります。
ボタン | 説明 |
---|---|
メニュー | メニューを開きます。 |
ヒントの表示 | 音声コマンドの例が表示されます。 |
Alexa使用履歴 | アレクサで使用した音声コマンドと、その応答内容が表示されます。 |
ホーム画面に戻る | ホーム画面(上記画像)に戻ります。 |
音楽メニュー | 現在再生中の曲の確認などができる音楽再生メニューに移動します。 |
3, メニューの設定ページから新しいデバイスをセットアップ
設定ページに進んでデバイスのセットアップをやっていきましょう。
① メニューボタンを押して『設定』をタップ。
② 『新しいデバイスをセットアップ』をタップ。
③ ここでセットアップするデバイスを選びます。今回は『Echo Dot』をタップ。
④ 言語を選択して『続行』をタップ
⑤ Echo Dotを使うにはWi-Fiに接続しなければなりません。『Wi-Fiに接続』をタップ
⑥ そうするとライトリングがオレンジ色に点灯します。点灯したら『続行』をタップ
⑦ ここからWi-Fiの接続をやっていきます。まずはiPhoneがWi-Fiに接続されているのを確認します。そうしたらiPhoneのWi-Fi設定画面を開きましょう。
⑧ この段階ではWi-FiはまだEcho Dotには接続していません。
⑨ 1分ほどするとAmazon-◯◯◯が出てきますのでタップ。
(10) Echo Dotに接続が完了しました。この接続はiPhoneとEcho Dotが接続したと言う意味です。この後にEcho DotとWi-Fiを接続します。
(11) Echo DotとWi-Fiの接続を行います。まずは接続したいWi-Fiを選び、パスワードを入力。パスワードの保存は任意ですがチェックを入れておくことをオススメします。『接続』をタップ。
(12) Echo DotとWi-Fiの接続が開始されます。
(13) Echo DotがWi-Fiに接続されました。最後にこれでセットアップ完了です。『続行』をタップしてAmazon Echoを使い倒しましょう。
Amazon Echo Dot をホームシアターに接続してみた。
Amazon Echo Dot のスピーカーはお世辞にも音質が良いとは言えないのでホームシアターに接続する事に。AVアンプがBluetooth非対応なので有線のUgreen製 Amazon Echo対応3.5mmステレオオーディオケーブルで接続。Amazonでベストセラー1位の物で699円でした٩( ᐛ )و 見た目もカッコイイ!
接続は簡単。背面の3.5mmジャックとAVアンプを繋ぐだけ。
Alexa(アレクサ)アプリのメニューを紹介
Alexa(アレクサ)アプリのメニュー紹介に移ります。音声だけではできない設定はアプリで行いましょう。スキルの追加や削除もここから行います。
ミュージック&本
ここでは主にAmazon Echoで再生するミュージックを管理します。本に関しましては現在サービスが提供されていません。音楽はAmazon My Music、Amazon Music Unlimited、tunein、dヒッツ、うたぱすが使用できます。
リスト
リストタブは買い物リストとtodoリストの管理です。アイテムを追加をタップすると入力できます。買い物リストに入れるとそこからAmazonで検索して買い物もできます。完了したタスクにはチェックを入れることができます。
リマインダー&アラーム
Amazon Echoのリマインダーやアラーム、タイマーの設定をすることができます。音量など細かい設定もここで変更可能です。
ルーチン→定型アクション
アップデートでルーチンから定型アクションに名前が変わりました。
お気に入りのアクションを組み合わせて1つの定型アクションを作成できます。『アレクサ、おはよう』とワンフレーズ言うだけで『天気予報を流す』『ニュースを再生する』など連続してアクションしてくれます。朝など忙しいときに便利です。
またスマートホームに対応した家電があれば帰宅前に電気を付けててエアコンを起動させるなど全てコントロールできます。寒い冬に帰ったら電気も付いていて部屋が暖かいなんて夢の様です。ですがこのAmazon Echoがあれば実現可能。
スマートホーム
ここでスマートホームデバイスの追加や設定、操作ができます。スマートホーム対応デバイスを買ったら詳しく説明したいと思います。
スキル
スキルでは、Amazon Echoで使用するスキルを追加、削除できます。ANAのスキルも登場しました。使い勝手はイマイチです。笑
使い方の例→試してみよう!
アップデートで使い方の例から試してみよう!に名前が変わりました。
試してみようではAmazon Echo の使い方をレクチャーしてくれます。
設定
アカウントや各種設定を管理できます。
ヘルプとフィードバック
Amazon Echo やアレクサに関するユーザーガイドやヘルプ、お問い合わせを確認できます。
人気おすすめ記事はこちら٩( ᐛ )و
無料で毎年2回ビジネスクラスでハワイに行ってます。
憧れのロイヤルハワイアンに無料宿泊する方法٩( ᐛ )و
面白かったという方は読者登録もお願いします٩( ᐛ )و
新しい情報をお届けします!
ブログランキング参加中٩( ᐛ )و
応援よろしくお願いします。

